お知らせ

プレスリリース 公開

シェアNo.1テキストマイニングツール 「見える化エンジン」 、定性データに基づくペルソナ生成に加え、インタビューを実行する「AIインタビュー機能」を新規搭載

株式会社プラスアルファ・コンサルティングは、顧客の声をはじめとする定性データ活用支援において、12年連続シェアNo.1(*)のSaaS型テキストマイニングツール「見える化エンジン」に、「AIインタビュー機能」を新規搭載します。
(*)富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2023年版」より

リリースの背景

近年、マーケティング領域に生成AIを取り入れることが注目されています。クリエイティブな成果物を生み出せることで、業務コンテンツ作成や事務作業の効率化に活用している事例が多くみられる中、「対話型生成AI」による、自社顧客に対する思考の深堀や仮説の精緻化といった、ヒトの担う領域を支援する活用可能性が広がっています。

生成AIを取り入れることで、これまで企業のマーケターが経験、勘をもとに進めていた商品企画や消費者心理の分析がより効率的かつ高精度に行え、顧客のニーズや課題に対して、広範囲の視点から複数のアイデアを瞬時に提供することが可能となってきています。

本リリースでは、これまで企業が行っていた「ペルソナマーケティング」に着目し、従来では既存顧客の調査やインタビュー・アンケートの実施を経て行われていたペルソナの作成に加え、作成したペルソナに対しての企画・告知戦略の検討・仮説構築を迅速に行えるよう支援します。

機能の詳細

今回の新機能では、「見える化エンジン」に取り込んだX(旧:Twitter)のデータに含まれるテキストデータや、プロフィール情報等を基に、ペルソナを作成し、さらにそれらのペルソナと対話を行うことが可能です。
本機能は、2段階に分け活用いただくことでより効果的な活用が可能となります。

STEP1:ペルソナ生成

「見える化エンジン」に取り込んだ特定領域のX(旧:Twitter)データを用いて、詳細なペルソナ像を生成します。
さらに、テキストベースのペルソナ情報(ターゲットユーザの行動パターンや嗜好など)に加え、生成したペルソナ情報からイメージされる人物の画像生成を行います。
ペルソナに含まれる項目は、「年齢」「性別」「趣味嗜好」「ライフスタイル」「休日の過ごし方」などの一般的なものから、「お酒を飲む頻度」「お酒を飲む場所(外飲み/宅飲み)の嗜好性」などの、自社領域に特化したオリジナルの項目を生成することも可能です。
生成されたペルソナは、効果的なマーケティング戦略の立案や、ユーザのニーズや期待に応じたサービス設計の調査などにご利用いただけます。

STEP2:AIインタビュー

ペルソナ生成機能で作成した人物像に対して、インタビューを行うようにチャット形式で質問することができます。また、最大4人に対して同時に質問を送信したり、4人の中から個別で指定した人物に質問を送信することも可能です。
これにより、多様なシナリオのシミュレーションが容易となり幅広いターゲット層への深いニーズや悩みの仮説を迅速に把握できます。

さらに、企画中の新商品に対するテストマーケティングの前段階の検証であったり、カスタマージャーニーマップ策定の材料などといった、企業のマーケティング施策を支援する効果も期待できます。

「見える化エンジン」の分析機能で発見できる自社商品サービスに対する実際の発言をもとに、ペルソナ生成による人物像の具体化を行うことで、AIインタビューによる仮説の深堀~生成される情報を単純に生成AIを使うよりも自社のマーケティング領域に適した内容で得ることができます。

また、これまでのペルソナマーケティングで行っていた顧客ニーズ把握やペルソナ再考の高速化に加え、これまでリーチが難しかった自社サービスに対して批判的な人物などを対象にした仮説構築も可能になります。

本機能は、2024年7月25日に正式リリースを行っています。
今後も「見える化エンジン」は、さまざまな企業と顧客接点から集まる「顧客の声」を統合・分析することで、企業活動に資する形でのマーケティング支援、顧客体験の見える化を支援いたします。