-
ABOUT
-
ABOUT
見える化エンジンではコールログデータだけでなく、
SNSなど他のデータとも掛け合わせて顧客の声を分析し、
CS・CX推進や商品開発などをデータ活用で支援します。
また、音声認識システムと連携し、データクレンジングを行うことで
自動でテキスト化された会話を分析する連携機能も搭載。
CASE
お問い合わせや
コールログデータの
活用分析例
-
株式会社SUBARU
社内共有時には、より視覚的につかめるようグラフも活用。そこでのグラフは、見える化エンジンから出力されるグラフをそのまま活用しています。
-
雪印メグミルク株式会社
実際に利用してみて、その使い勝手の良さ、見栄えの良さに驚いています。これまでフリーソフトで苦労していた身としては、まさに魔法のステッキを手に入れたような心境です。
-
ライオン株式会社
ただのデータとか昨日何があったかというよりも、最近のお客様の声の傾向などを見せていくことで、そこから気になったことを見える化エンジンを通じて深堀りできる仕組みになっているんです。
Point
「見える化エンジン」
が選ばれる
3つのポイント
Point
01

コールログ分析に
最適な解析技術
コールログ分析に必要な言語解析技術を搭載。反響や感情の見える化ができ、時系列や分類など、有効な切り口での分析やアウトプットが可能です。
Point
02

1600社以上の導入実績が
裏付ける施策活用の
コンサルティング
1600社以上の施策に携わったノウハウを基にコンサルティングを行っており、ツールの導入だけでなく活用まで一貫して支援を行っています。
Point
03

選ばれ続けて
13年連続
導入実績No.1※
顧客の声活用を推進している弊社でも顧客の声から改善を繰り返し、常にユーザー様の求める機能改善をしてまいりました。おかげさまでテキストマイニングに取り組んでいるユーザー様に選ばれ続けて13年連続No.1
※富士キメラ総研調べ
Solutions
「見える化エンジン」で
実現できること
-
問い合わせやコールログから
目的に合わせたグラフやマップなどを
瞬時にかんたん作成コンタクトセンターに寄せられるお問合せから、お客様の要望やその変化を分析します。改善活動の示唆を得ることで、商品サービスへの反映、オペレータの業務負担軽減につなげます。また、リスク検知やFAQ改善点抽出の分析も搭載しています。
-
コンタクトセンターに寄せられるお問合せから、お客様の要望やその変化を分析します。改善活動の示唆を得ることで、商品サービスへの反映、オペレータの業務負担軽減につなげます。また、リスク検知やFAQ改善点抽出の分析も搭載しています。
-
問合せ内容だけでは見えない日々の声をSNSやアンケートなどで収集し、様々なデータを掛け合わせて分析可能
-
問合せ内容だけでは見えない日々の声を
SNSやアンケートなどで収集し、
様々なデータを掛け合わせて分析可能X(旧Twitter)などのSNSにつぶやかれている自社や商品に関する声も収集・分析 することで、問い合わせには至らなかった顧客の声を見える化。
コールログデータと掛け合わせて分析することにより、より具体的な要因分析などを可能にします。見える化エンジン内での収集以外にも、お持ちのテキストデータを取り込むことができます。
-
レポートをURLですぐに他部署へ共有
リアルなお客様の声をポータルなどでコールセンターへのご意見やSNSなどで収集した、自社へのご意見や商品、サービスへの評価など、お客様の声をポータルなどで手間なくレポート化し、全社・経営層・他部署などにスムーズに共有することが可能です。
身近にお客様の声に触れることにより、商品企画やサービス品質の向上など、顧客満足度につながる施策につなげやすくなります。 -
コールセンターへのご意見やSNSなどで収集した、自社へのご意見や商品、サービスへの評価など、お客様の声をポータルなどで手間なくレポート化し、全社・経営層・他部署などにスムーズに共有することが可能です。
身近にお客様の声に触れることにより、商品企画やサービス品質の向上など、顧客満足度につながる施策につなげやすくなります。
-
コールログから問合せの多いワードを抽出。自己解決率向上に向けたFAQコンテンツ改善を支援
-
コールログから問合せの多いワードを
抽出。自己解決率向上に向けた
FAQコンテンツ改善を支援コールログを分析し、お問合せの多いワードを抽出することで、FAQコンテンツの見直しや追加など、何を改善するべきかをデータで見える化。また、ワードごとのFAQコンテンツ数とコールログ数から、優先度を提案します。
改善を推進することで、FAQだけでお客様自身での解決を実現し、問合せ数の削減を目指します。
-
急上昇しているネガティブワードを
検知し瞬時に社内へアラート・共有X(旧Twitter)などのデータを連携させることで、リアルタイムに顧客の声を収集・分析。分析したデータから、件数が急上昇しているネガティブワードを検知し、タイムリーに社内にアラートを出すことができます。
-
X(旧Twitter)などのデータを連携させることで、リアルタイムに顧客の声を収集・分析。分析したデータから、件数が急上昇しているネガティブワードを検知し、タイムリーに社内にアラートを出すことができます。
-
分析結果を俯瞰してみるだけでなく実際の声まで深堀りすることで再現性のある分析を実現
-
分析結果を俯瞰してみるだけでなく
実際の声まで深堀りすることで
再現性のある分析を実現分析結果から実際の声の深堀りなど根拠までしっかり確認ができるので、再現性を持った分析を実現。また、分析結果はレポートとして素早く他部署へも共有ができるため、見える化した声を社内に展開して、施策へ取り組むことが可能です。豊富な分析手法と直感的でわかりやすいアウトプットで考えるヒントを与え、思考や手を止めずることなくクリエイティブな発想へ導きます。
見える化エンジンでは、テキストマイニング技術をベースとした
40種類以上の機能があり、目的に合わせた分析を行い、共有改善が可能です。
Client
「見える化エンジン」は
業種・業界や規模を問わず、
1,600社以上※の企業様に
ご活用いただいてます。
※2021年2月現在


見える化エンジンを導入した企業様の活用事例を詳しく掲載しています。
見える化エンジンの活用事例をみるGuide
導入方法
ツール提供だけでなく
課題に合わせた分析代行、
ポータル構築支援のコンサルティング
見える化エンジンはツールだけを提供して終わりではありません。ご提案の段階から課題のヒヤリングし解決方法をご提案、導入の際には課題に合わせた設定や支援をさせていただきます。分析ツールは使いこなせるか心配とご懸念をお持ちでも、お気軽にご相談ください。
また、データ分析に関するご相談もお気軽にお申し付けください。


見える化エンジンを導入した企業様の活用事例を詳しく掲載しています。
プラン内容を見る